フィッシュボーン

ナウでヤングなブログらしいです。
話題の中心はFLASH・動画板@2ちゃんねるの動向です。
<< Abbey Road - side B | TOP | 長崎小6女児殺害事件について思うこと。 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | -
文章批評的文章。
ちゃんねるぼっくすさんのトップページから、カテゴリー別に最新blog一覧が見れるようになっているが、その「国内ニュース」カテゴリーで、RIR6さんという方が「長崎・佐世保小6女児カッター殺人事件について」というタイトルで、今回の某消防少女の犯行を、もう4回も記事にしておられる。(まだこのテーマについてシリーズは続くのかもしれないけど、そこらへんはわからないです。)
んで、まぁ面白そうだから、読もうとした。読もうとしたのである。
ところが、なんというか、内容を理解するのに全体で10回以上読み直さなければならなかったのだ。それでもまだ誤読の可能性も拭いがたいのである。
はっきり言えば文章がまったくだめ。いくら内容について言質(あるいは批判)しようとしても、誤読の可能性があるので踏み切れない。もしかしたら自分の読解力がないのかもしれないと一瞬思ったが、それぞれの記事のコメントを読むと、やはり他の人も僕と同じく困惑しているようだ。もちろん僕もそこまでうまい文章を書いているわけじゃない。素人芸に毛の生えたようなものだ。でも、この記事に関してはちょっと酷すぎるなとしか言えない。
そこで、「長崎・佐世保小6女児カッター殺人事件について」シリーズについては、その内容には一切言及せず、文章自体を、自分が文章を書くときに気を使っていることを交えて、批評してみることにする。最低限これを守れば、ある程度は読みやすくなると思う。RIR6さん参考にされたし。

--------------------------(・e・)---------------------------

(1) 指示語の乱用は避ける。

長崎・佐世保小6女児カッター殺人事件について(1)のなかの指示語を数えてみると、「ここ」「その」「それ」「これ」「この」が合計で60もあった。60はちょっと多すぎだと思う。指示語を多用してしまうというのは、自分にも経験があるのだが、意見を表明したいのに、整理がついていなくて、うまくできないもどかしさみたいなものがあるときだ。たとえば、
人が行動を起こす時は理知的な人なら、それによって起こる作用と副作用について考えます。
この文章はまったくもって意味不明だ。何を伝えようとしているのかまるで分からない。普通に述べるべき内容を、指示語を使って2つに分けているせいである。ここは、
理知的な人が行動するときに起こる作用と副作用について考えます
とすれば短くなり、分かりやすくなる。そうそう、

(2) 一文の中でなるべく単語を重複させない。

も必要だ。いまの文章では「起こす」「人」が重複していました。これも、「行動を起こす」→「行動する」に変化させるとか、この「人」は同じ人を指し示しているからまとめちゃうとか、そういうふうにするべきです。つぎに、

(3) 句読点に気をつける。

常識的なことですけども、RIR6さんの記事では「。」と「、」がごっちゃになっている箇所がいくつかあるので。
何故彼らがそんな事をするのか?おそらく彼らは恐いんでしょうな、自分の心の何処かに彼女をヒーロー視する自分が居ることが、だから必死で彼らはその自分を戯画化し、そんな「彼女をヒーロー視する自分」はあくまでネタを楽しむための仮面の自分に過ぎなくて、もちろん本当の自分はそんな彼女をヒーロー視するなんて考えてもいない、ごく普通の人だと示したがるのです。
これも指示語使いすぎなので、句読点の添削とあわせて、
何故彼らがそんな事をするのか? おそらく彼らは恐いんでしょうな、自分の心の何処かに彼女をヒーロー視する自分が居ることが。だから必死で自分を戯画化する。『「彼女をヒーロー視する自分」はあくまでネタを楽しむための仮面に過ぎなくて、もちろん本当の自分は彼女をヒーロー視するなんて考えてもいない、ごく普通の人だ』と考えたがるのです。
とします。

(4) 漢字はなるべくひらがなに直す。

漢字にしないと意味がとおらない場合や、読みにくくなる場合を除いて、なるったけひらがなを使うようにしてます僕は。
〜かも知れない → 〜かもしれない
〜では無い → 〜ではない
〜の為に → 〜のために
〜の様な → 〜のような
〜等と → 〜などと
など…。

以上すべて赤いのはここからの引用です。

--------------------------(・e・)---------------------------

とまぁ、こんなところですね、あくまで僕の例ですけど。
この文章自体、あるいは内容への批判や感想をコメントに寄せてもらえると嬉しいです。また、自分は文章をつづるときにココに気を使っているよというのがあれば、コメントあるいはトラックバックしてくれると喜びますヽ(´ー`)ノ
12:37 | - | comments(18) | trackbacks(0)
スポンサーサイト
12:37 | - | - | -
コメント
そういえば「ですます」統一してないですねこれ。
人のことも大きく言えないなあ
2004/06/10 2:00 PM by bone◆.BK/udqGpI
というかこの文章書いてる人間自体一種のサイコだからどんなに文章を直そうと読めるものにはならないとおもふ。orz
2004/06/10 3:01 PM by
>名無しさん

いや、文章さえしっかりしていれば、内容はどうあれ、読むに耐えるものにはなると思うんですよね。これはちょっと・・・。読み込んでいてなんどか発狂しかけましたよ。しかも未だに主張の本質が見えてないです。
なんだかこのシリーズを丸ごと再翻訳して、日本語として読むに耐えるようなものに書き直したいという欲求が沸いてとまらないのです。
2004/06/10 3:25 PM by bone◆.BK/udqGpI
うーん。文章が下手というのもあるけど、あのシリーズはそもそも論理的な文章にしようという意図が感じられないです。しっかりした文章というのは、個々の文章が読みやすいことよりも論旨が通っていることが重要なのかな、と。
2004/06/10 11:06 PM by 暇人
>暇人さん

確かに、、、書きなぐった感じですよね。
書きなぐった文章が悪いというわけではないんだけど、長文論文を書くのですから、論旨が通っているほうが重要という暇人さんの考え方に賛成ですヽ(´ー`)ノ
長文を書くときもコツみたいなものはあるのかな? ちょっとそこらへんを探してまた記事にしてみたいと思います。
2004/06/11 12:14 PM by bone◆.BK/udqGpI
長文を書くコツですか。。。実は俺、高校生の頃そういうのを研究してたんで結構詳しかったりします。ちょっと長くなりますがよろしく。



学者が書く本物の論文はともかく、1500字くらいの文章の場合には論点をひとつに絞ったほうがよいと言われていますね。たとえばRIR6さんの「宗教教育の崩壊」には「インターネットによって宗教教育は崩壊したと言えるか?」という論点と「そもそも宗教教育をすることを認めるべきか?」という二つの論点があるように思います。この二つの論点を貫く大きな論点があればよいのですが、それがないから文章全体のまとまりがなくなっているのではないかと思います。

あと、文章の構成については受験小論文の指導をやってる樋口裕一という人の本が役に立ちました。参考までに。
2004/06/12 12:22 AM by 暇人
あ、樋口裕一の本持ってるかも! と思って部屋を探したら、ありました。「大学受験ポケットシリーズ 読むだけ小論文(学研)」が。懐かしいな(´ー`)
確かに小論文の書き方とかぶりますね、論点をひとつに絞って書くなんていうのは…。
しかし、高校で論文の研究ってのがスゴいですねぇ。。。
2004/06/12 12:50 AM by bone◆.BK/udqGpI
つまんないことやってますなぁ。

悪文は悪文でいいじゃないですか。文体まで否定しますか?
十回も読んだとか発狂しかけたとか、嘘でしょ?
現に論旨はきちんと取れてるじゃないですか。でなければ
「翻訳」なんてできっこない。
工房の文章だからか、その未熟さを指摘するコメントが多い
けれど、あくまで内容の未熟さを問うべきでしょうに。
小論文の添削みたいなあげつらい方が大人のすることなのか
疑問に思いますけどね。
2004/06/16 2:08 AM by
いや、悪文が悪文のままなのがちょっと嫌なんです。悪文でいいやと思えるのは大して内容のないものに対してであって、RIR6さんへのそれではないです。ただ、それを伝えるための文章にはなってないから。

翻訳ってのは、内容の翻訳じゃなくて、文章の翻訳のことです。

あと、あげつらいはしてないですよー。「自分が書いてる時にはこういうところに気を使っているから、参考にしてください」って感じで書いてみただけですよ。
2004/06/16 2:10 PM by bone◆.BK/udqGpI
未熟さを問う云々は別の問題であくまでこのBlogは読みづらい文章を読みやすくしてるだけだから批判云々じゃないと思うんだがな。
というか本当にタイチョの文章は読めない。
2004/06/23 7:21 AM by
RIR6さんはね、面白いことを書いているんですけど、如何せん表現力が足りないのが玉に瑕だと思うんですよ。

というかコメント全部消されているのはどうなってんねん!
2004/06/23 2:48 PM by bone◆.BK/udqGpI
逃走じゃないですか?
脳内妄想が行き詰ったとかもしくはさらに進化して定説をぶち上げる予定とか(・∀・)
2004/06/23 3:00 PM by
なんかもー…「この記事のコメントはRIR6自身の判断により削除される可能性があります。ご了承ください」とかいう一文を加えておくのが筋じゃないのだろうか。
Nwatchのトップページから辿れるクリエイティブ・コモンズhttp://creativecommons.org/licenses/publicdomain/
に「全ての権利を永遠に放棄する明確な行為となることを意図しています。」と書いてあるのはどういうことなのかと小一時間問い詰めたい。権利を放棄するのなら消すなよと。
2004/06/23 6:53 PM by bone◆.BK/udqGpI
>| bone◆.BK/udqGpI | 2004/06/23 6:53 PM |
http://news.2log.net/nwatch/archives/blog246.htmlを参照して下さい。

ま、それはそれとして、僕にはクリエイティブコモンズのPublic Domain規定がコメントや文章のの削除を禁じているというのはどうも納得がいきません。(今まで全く聞いたことのない話ですし)
そこら辺に対するbone氏の見解を聞かせていただけませんでしょうか?もしそれが事実だとするならばそれはPublic Domain規定の根幹を揺るがす重要な問題ですので。
2004/07/31 11:42 PM by RIR6
my title here
Good site and good blog.Thanks
2006/03/17 10:57 AM by OnlineSlot
コメントする










この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック